iPhone7デザインと美容師のつくるヘアデザイン
by
澤田恭平
10月 7, 2016
未分類
今日の目次
- 0.1 最近は夜にハイボール片手になつかしのJ-POPを聞くのが日課ですきょうへいです
- 0.1.1 誤解がないように最初にいうけどこれは批判記事ではないです♡あくまで個人的主観
- 0.1.2 ガジェット大好き美容師の俺氏ついに届きました、iPhone7plus 128g
- 0.1.3 おそい、おそすぎる
- 0.1.4 かつてこんなにもドキドキしない開封の儀があっただろうか?とおもってしまったのがホンネね
- 0.1.5 日本での初代、iPhone3gから利用し、8年5台目のiPhone
- 0.1.6 その機能うんぬんというものよりも「デザイン」について考えてみる
- 0.1.7 まずね、素直にかっこいいとはおもうのよ
- 0.1.8 まじで
- 0.1.9 当時3gが出た時にまだまだ「スマフォ」なんて言葉もない時代に先陣切って発売した勇気、決断
- 0.1.10 革新的なアプリケーション
- 0.1.11 iPhoneの存在で生活そのものが変わったと言っても過言ではないだろう
- 0.1.12 しかし
- 1 なぜ最近はカバーありきのデザインなのか???
- 1.0.1 とそれだけは強くおもってしまう
- 1.0.2 美容師として働いている時に「普段帽子をかぶるので」というオーダーは確かにあります
- 1.0.3 それはあくまでその方のライフスタイルなので、それに応じたスタイルを提供するのが僕らの仕事
- 1.0.4 でもさあ、カバーないと話にならないデザインってどうなの?っておもってしまう
- 1.0.5 カバーをすることを決して否定しているわけではない
- 1.0.6 ただ「カバーなしで使えないデザイン」ってどうなの?ってこと
- 1.0.7 もっというとカバーほんとはしたくない
- 1.0.8 だってそのままがいいし、カッコいいじゃん?
- 1.0.9 いやいや、んじゃカバーしなきゃいいじゃん!って言われるかも知れないけど
- 1.0.10 誰だって買ったばっかりのスマフォ、傷つくの嫌でしょ?
- 1.0.11 帽子かぶるからこそカッコよくなるヘアデザインというのは成立するけど、カバーしてかっこいいスマフォのデザインなんてありえないよね?って思うの僕
- 1.0.12 「見た目のかっこよさ+機能美+使用感」
- 1.0.13 これらが融合し初めて「よいデザイン」なんじゃないかなあって
- 1.0.14 美容師としてヘアデザインするときは
- 1.0.15 「見た目のデザイン・シルエット+再現性+次回来店時までの経過予測」
- 1.0.16 をかんがえて形をつくるのだけど
- 1.0.17 美容師「今日も来てくれてありがとう。今日はカットの形が出っぱってるし傷つきやすいからしばらく帽子かぶって生活してよ!」
- 1.0.18 お客様「あ、そうなの?うんうん、わかったー!ありがとう!いいかんじ!」
- 1.1 なるわけねえよ!!!100%クレーム+失客だわ!!でもappleがやってることはこれに近い気がする
- 2 P.S これからもぼくはiPhoneつかいます♡
最近は夜にハイボール片手になつかしのJ-POPを聞くのが日課ですきょうへいです
誤解がないように最初にいうけどこれは批判記事ではないです♡あくまで個人的主観
ガジェット大好き美容師の俺氏ついに届きました、iPhone7plus 128g
おそい、おそすぎる
かつてこんなにもドキドキしない開封の儀があっただろうか?とおもってしまったのがホンネね
日本での初代、iPhone3gから利用し、8年5台目のiPhone
その機能うんぬんというものよりも「デザイン」について考えてみる
まずね、素直にかっこいいとはおもうのよ
まじで
当時3gが出た時にまだまだ「スマフォ」なんて言葉もない時代に先陣切って発売した勇気、決断
革新的なアプリケーション
iPhoneの存在で生活そのものが変わったと言っても過言ではないだろう
しかし
なぜ最近はカバーありきのデザインなのか???
とそれだけは強くおもってしまう
美容師として働いている時に「普段帽子をかぶるので」というオーダーは確かにあります
それはあくまでその方のライフスタイルなので、それに応じたスタイルを提供するのが僕らの仕事
でもさあ、カバーないと話にならないデザインってどうなの?っておもってしまう
(たとえばこのカメラの出っ張り ありえないでしょ 裸で使ってたらぜったいにキズつくし ただめっちゃくちゃ画像はキレイ笑)
カバーをすることを決して否定しているわけではない
ただ「カバーなしで使えないデザイン」ってどうなの?ってこと
もっというとカバーほんとはしたくない
だってそのままがいいし、カッコいいじゃん?
いやいや、んじゃカバーしなきゃいいじゃん!って言われるかも知れないけど
誰だって買ったばっかりのスマフォ、傷つくの嫌でしょ?
帽子かぶるからこそカッコよくなるヘアデザインというのは成立するけど、カバーしてかっこいいスマフォのデザインなんてありえないよね?って思うの僕
「見た目のかっこよさ+機能美+使用感」
これらが融合し初めて「よいデザイン」なんじゃないかなあって
美容師としてヘアデザインするときは
「見た目のデザイン・シルエット+再現性+次回来店時までの経過予測」
をかんがえて形をつくるのだけど
美容師「今日も来てくれてありがとう。今日はカットの形が出っぱってるし傷つきやすいからしばらく帽子かぶって生活してよ!」
お客様「あ、そうなの?うんうん、わかったー!ありがとう!いいかんじ!」
なるわけねえよ!!!100%クレーム+失客だわ!!でもappleがやってることはこれに近い気がする
まだまだ未熟者のヘアデザイナーだけれども、「デザインをする姿勢、心意気」というものは師匠に教わった
それが根っこにあるからこだわってやってきたんだ
少なくともこっちの切りたいだけの願望を押し付けたりはしない
常に鏡の前のアナタの好きなものや今の気分をとらえ愛し、カタチにするんだって意気込んでる
革新的とは時に人に理解されないこともある
ただ「デザイン」っていうのは人にやさしいものであってほしいなあって
P.S これからもぼくはiPhoneつかいます♡
アーカイブ
カテゴリー
- uncategorized
- アフターケアについて
- アルニコからの提案
- イメージチェンジ
- エイジング
- エイジングケア
- エンタメ
- お客様
- お客様の声
- お知らせ
- かずや
- カット
- カメラ
- きょうへい
- くせ毛
- シャンプー
- ショート
- ストレート
- たいせつにしていること
- つむじ
- デザイン
- パーマ
- ブライダル
- ヘアアレンジ
- ヘアカラー
- ヘアセット
- ヘアメイク
- ヘッドスパ
- メンズカット
- ライカ
- ロング
- 似合わせ
- 働き方
- 写真
- 出会い
- 出産・妊娠・産後
- 前髪
- 子供カット
- 季節のヘアスタイル
- 学生時代
- 家族で美容室
- 恋
- 想うこと
- 成人式
- 撮影
- 教育
- 斉藤正朗
- 日常
- 時事ネタ
- 朝のスタイリング
- 未分類
- 求人
- 生きる
- 癒し
- 着付け
- 美容学生さんに向けて
- 美容室での過ごし方
- 美容室にくる周期
- 美容師さんに向けて
- 美容師の未来
- 美容師の道具
- 考えてること
- 薬剤
- 赤ちゃん筆
- 趣味
- 雑談
- 頭の形
- 髪のこと